第22回国際スクールナース学会・静岡2025

第22回国際スクールナース学会・静岡2025

For the Future of Children Around the World Living in Diverse Societies :Connecting with the World, Learning from each other, and Further Deepening Expertise.

お知らせ

2025/3/24
登録演題は全て受理されました。
微細な修正等の確認については事務局(sni2025japan@gmail.com)より個別に連絡があります(4月3日までに)。
また、4月1日~7日の間にHP上に発表にかかわる留意事項が掲載されますので、それに従いご準備ください。
2025/3/17
宿泊のご案内ページに、シングルルーム予約のご案内を掲載しました。
2025/3/13

国際大会のプログラムの詳細についてお知らせいたします。
プログラム・日程表ページにてPDFをダウンロードできます。

演題登録をされたみなさまへ
抄録の審査結果は2025年3月20日までに通知されます。
ご登録いただいたメールアドレスに結果をお送りしますので、ご確認ください。

2025/2/12
一般演題・キッズカンファレンスの演題登録を締め切りました。
2025/1/20
演題登録の締切を2月10日まで再延長いたします。
ご協賛のお願いのページに詳細を掲載しました。
2024/12/14
演題登録の締切を2025年1月20日まで延長いたします。
2024/9/4
キッズカンファレンスの募集要項を掲載しました。
2024/9/1
Webサイトを正式公開しました。

大会長挨拶

この度,日本ではじめて,国際スクールナース学会が開催される運びとなりました。

国の背景や文化によっても抱える問題はさまざまですが,近年,どの国においても子供たちの健康や生活に関わる諸問題が山積しています。我が国では,外国人労働者の増加と共に急速に国際化が進行し多様な社会へと変容しつつあります。そのため,今,日本の学校は,多くの外国にルーツを持つ子供たちが在籍するようになり,今後,ますます国際化が進展していくことが予測されます。特に開催地である静岡県は,全国で5番目に外国籍の子供たちが多い県でもあります

これまでの大会の実績からも30ケ国近くの国々からの参加が見込まれます。

「国際スクールナース学会2025」では,世界共通の子供たちの心身の健康課題にかかわる実践や研究,そして子供たちを取り巻く支援や制度の現状などについて議論します。

この学会は,未来の社会を担う子供たちの夢を支え,豊かな未来を築いていくために,日本の養護教諭とスクールナースの活動について情報交換をし,持続可能で科学的な取り組みにより,新たな展望を見つけること,そして,専門性のさらなる深化のための国際交流の機会を提供することを目的とします。また,さまざまな国の参加者と意見交換を行うことで,視野を広げ,相互理解の機会の創出を目指します。

子供たちの幸せと健康を願う多くの皆様のご参加をお待ちしております。

第22回国際スクールナース学会・静岡2025
大会長 鎌塚 優子(静岡大学)

助成

  • 国際医学研究振興財団

    公益財団法人国際医学研究振興財団

お問い合わせ

大会事務局
静岡大学教育学部 鎌塚研究室
〒422-8529 静岡市駿河区大谷836
E-mail sni2025japan@gmail.com

Link

SNI2025 banner

URL: https://sni2025.yupia.net/japan/